top of page

CELA水を使ったノロウイルスの処理手順

  • 松原 晨
  • 3月31日
  • 読了時間: 2分

現在、日本ではノロウイルスに関する感染性胃腸炎が例年を上回る規模で流行しています。ノロウイルスが発生した際のCELA水を使用した処理手順をご紹介させていただきます!

ノロウイルスの処理をする際の前段階として大切なことは、

処理をする担当者を事前に決めておくということと、

処理を行った方はその後速やかに帰宅し、翌日も大事をとって

お休みすることが賢明です。


準備1:感染防止品を着ける

ノロウイルスから自分を守るために、手袋、マスク、エプロンを必ず身につけましょう。手袋は二重にして、顔や体を触らないように注意しましょう。これでウイルスが体に付くのを防げます。



準備2:ゴミ袋の準備

ゴミを捨てるための袋とそれを二重にして入れるための袋を準備しましょう。丈夫で破れにくいものを使うのがポイント。作業中すぐに使える場所に置いておくと便利です!



準備3:換気&立ち入り禁止

部屋の窓を開けて空気を入れ替えましょう。扇風機を使うともっと効果的です。また、作業する場所には「入らないで」と伝言をし、他の人やペットが近づかないようにしましょう!





処理1:汚物の処理

汚れた場所をペーパータオルで覆い、CELA水をたっぷりかけるとウイルスを不活化することができます。その後、そっと拭き取るようにして汚物を片付けましょう。




処理2:汚物を片付ける

処理した汚物は、用意したゴミ袋に入れて、しっかり縛って捨てましょう。袋の外側にもCELA水をスプレーして安全を保ちましょう。


処理3:手袋や道具の片付け

使い終わった手袋やペーパータオルは、別の袋に入れてしっかり密閉しましょう。袋の中身が漏れないよう注意してください。手袋を外すときは、汚れた部分を触らないように気をつけましょう。




処理4:床や壁の掃除

汚れた床や壁も、CELA水をつけた布やモップを使って丁寧に拭き取ってください。


処理5:片付け後の手洗い

全部終わったら、手袋やマスクを外して石けんで手を洗いましょう。うがいも忘れず。これでウイルスをしっかりと防ぐことができます。



CELA水は希釈せずにそのまま使用できるため、非常に使いやすく安全です!手順を守って安全なノロウイルスの処理を行ってくださいね!


 

愛知県名古屋市で除菌消臭のCELA(セラ)水を製造販売しています。

セラ水は次亜塩素酸を主成分とした除菌消臭水です。

ご質問やご注文はお電話やFax、メールでも承っています。

お気軽にご連絡ください。


株式会社エムサット

名古屋市昭和区曙町3-4-5

TEL:052-731-2701 FAX:052-731-2702

営業時間:月~金 9時-17時

 
 
 

Comentarios


bottom of page